
当社のプライバシーマーク取得コンサルティングの特徴
完全保証
元プライバシーマーク審査員の資格を持ったコンサルタントが、御社のPマーク取得を完全保証
低価格
プライバシーマーク取得サービスを低価格で提供
短期間
ご担当者様の作業負担を極力低減した、短期間で終了するコンサルティング内容
さらに、
- 取得後のフォローも万全
- 新JIS(2017年度版)対応可、補助金活用もフルサポート可
- 関西地区全域で対応いたします
1.プライバシーマーク(Pマーク)について
プライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。
プライバシーマークは、事業者にとっては法律への適合性はもちろんのこと、自主的により高い保護レベルの個人情報保護マネジメントシステムを確立し、運用していることをアピールする有効なツールとして活用することができます。
プライバシーマークの有効期限は、2年間です。2年ごとに更新を行うことが可能です。
更新審査や日々の運用面で、自社の個人情報保護のマネジメントシステム(PMS)に不安がれば、コンサルティング会社にサポートしていただくことも可能です。

2.プライバシーマーク取得費用
1新規取得フルサポート300,000円~(税別)
- A.管理規程・様式類一式の提供
- B.個人情報の特定・リスク分析の実施
- C.従業者への教育支援
- D.内部監査実施・報告書までの作成支援
- E.審査の直前対策・申請書作成支援
- F.指摘・改善事項の対策支援
- G.訪問回数の制限なし
2プライバシーマーク維持サービス費用月額20,000円~(税別)
プライバシーマーク取得後、個人情報保護 マネジメントシステムの運用はここからが本番といえます。2年に1回の更新審査を受審することになりますが、プライバシーマーク(Pマーク)を維持向上していくため、規定で定めた運用、最低年1回の社内教育、内部監査などを実施していくことになります。
- A.業務内容の把握及び文書類の見直し
- B.個人情報の特定・リスク分析の見直し
- C.教育支援
- D.監査支援
- E.マネジメントレビュー(代表者による見直し)支援
- F.更新申請書類作成支援
- G.現地更新審査直前対策支援
- H.現地更新審査後の指摘事項対応支援
- I.マイナンバー対応支援
3.プライバシーマーク取得の標準スケジュール
一般的なプライバシーマーク(Pマーク)取得スケジュールです。計画から取得まで約9か月かかります。 取得時期や期間についてはご相談ください。
-
・業務フローによる個人情報の特定
・リスク分析/リスク対策/社内ルール策定 -
・従業者教育
・運用 - 新規審査申込み書類の作成(新規申請書の提出)
- 書類審査・現地審査待ち
- 現地審査
- 指摘事項の対策検討・
改善報告書提出 - 審査委員会にて認定・Pマーク付与